目次
あがり症とは
注目されるとあがってしまい、全身冷や汗でびっしょりになって人前にでると心臓がバクバクして頭が真っ白になってしまう。異性の前だと緊張してどもってしまうといった症状です。
あがり症でお悩みの人は多いのではないでしょうか。
そしてあがり症で悩んでいる人の中には、入学試験、就職試験、面談、発表会、仕事中の商談などにおいてここぞといった、大事な時に自分の本来の姿を出すことができず失敗をした苦い経験をお持ちの方も多いと思います。
あがり症は正式な病名ではないそうです。
あがり症は赤面症や多汗症、表情恐怖症など緊張した際に表れる、症状の総称のことをいいます。
あがり症の症状は他人と接する時や人前にでるときなどにあらわれることが多く、症状は人により様々です。
あがり症には以下の様な症状があります。
・ 人前に出るとあがってしまい苦しくなる。
・ 人前で話をするとどもったり、声が震えたり顔が赤くなってしてしまう。
・ 人前に出ると手足が震えて、話をするときに目のやり場に困る。目を合わす事ができない。
・ 人前に出ると表情が強張り、普通に話したり笑ったりすることができない。
・ 人前に出るとあがってしまい汗が(手足に)異常にでる。
・ 知らない人や異性や上司、先輩の前だとあがってしまい動きがぎこちなくなる。
・ 電話で上手く話ことができない。
・ 周りの人の視線が非常に気になる。
・ 自分が相手に不快感を与えているのではないかと気になってしまう。
・ 緊張してコップを持つ手が震えたり、字を書く手が震える。
その他にもあがり症にはさまざまな症状があります。
あがり症の症状が出る人は人からどう思われるか気に過ぎて何かをする時に他人の視線や評価を気にしすぎることが大きな原因です。
あがり症の症状は軽いものならばおそらく多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。
慢性的にその症状が続くことで、日常生活に支障をきたす場合があります。その症状が続くと人前に出ることが怖くなり、また人の目が異様に気になるようになります。
そのうちにマイナスな思考をするようになり社会生活を送る事ができなくことがあります。
完ぺきさを求めて自分を追い込む事でさらに症状が悪化する事もあります。
ではどの様にしたらよいのでしょうか?
解決策
あがり症の克服するには、心の余裕を持つことが大切とされています。
簡単にはできないと思う方もいらっしゃると思います。しっかりやろう、上手くやろう、成功させよう、といった気持ちが強い方が多いです。
もちろんそのように、思うことが悪いわけではありません。
しかし、このような気持ちが強過ぎると、プレッシャーや緊張感に負けてしまいます。
そうなると、更に自分へのプレッシャーを増やしてしまい、あがり症をさらに引き起こすことになります。
あがり症の人とあがらずに落ちついて行動ができる人の違いはなんでしょう?
その違いはたくさんありますが、大きな違いとして、心の持ち方があります。
完ぺきな行動をしようと意気込んで、気持ちが空回ってしまい準備したことが飛んでしまって、声も裏返り、失敗してしまうという場合が多いです。
思いがけない場面があると慌ててしまい、パニックに陥ってしまう…
一方、あがらずに成功する人はあがり症の人のように完璧な行動をしないです。楽観的にとらえている人が多いようです。
そのため、失敗してもパニックになることなくその場に合わせて、修正することができます。
つまり、あがり症の人があがらないためには心に余裕を持つことが大切です。
相手の目を見ないで鼻を見る
緊張は悪い事でしょうか?人前でなにかをするとき、初対面の人と会うとき、そのほかさまざまな場面で適度な緊張はプラスに働きます。逆に、緊張感に欠いて失敗してしまいます。
一度の失敗や不安が多くなりそれが、雪だるま式に失敗を繰り返すのがあがり症の典型です。
しかしながら、その原因は緊張感がなかった。なんてこともあるのです。
とある辞書によると、緊張とは心や体が引き締まること。この状態があがり症にとってマイナスであるはずがありません。あがり症は少しでも緊張を感じると、そこから逃れようと必要以上にあがいてしまいます。慌てる必要はありません「適度な緊張だ」と思えばいいのです。
大勢の人の前で話したりする場合、多くの人の目が一気に自分に集中し、見られているという恐怖におそわれることが原因です。大人数を相手に話す場合は、話すときにあちこち見ずに視線を1人に絞るようにするといいでしょう。そうすることで大勢から注目されているという意識が薄くなります。
もしくは、相手の目を見るのではなくて鼻を意識するのもいいかもしれません。
ただし、話をしている間にずっと1人だけ見ているというのは不自然なので、内容ごとにターゲットの人を変えて話をするといいでしょう。
こういったことを繰り返すことで、話しをするコツも覚え、緊張はしても比較的リラックスして話を進める事ができるのです。
開き直る
人前でどんな失敗をしても、大恥をかいても、死にません。だから、失敗したっていいんです。恥をかいてもいいんです。
でも、どんなに重症なあがり症でも、死に至ることはありません。あがり症だっていいんです。あがり症は恐怖よりも、あがり症に疲れきっている人が多いようです。
そう自分を思い込む事で、いい方向にいくことがあります。
楽観的に考える癖をつける
楽観的にものごとを考える習慣をつけるのが大事です。
具体的にするには、脳がネガティヴに考える癖があるのでその考える思考を、何かを行動する前に一回ノートにその時の感情を書き出していくといいです。
その時に、その自分にとって嫌な感情や行動を修正する感じで自分の理想とする思考や行動を書くといいと思います。ぜひ参考にされてください。
あがり症になりやすい人
あがり症になる要素は多かれ少なかれ人間なら誰しも持っています。
あがり症になりやすい人は、基本的に真面目な人です。真面目であるからこそ、現状の緊張や不安を真正面から受けとめてしまいます。その際に「失敗したらどうしよう」という思考が、あがり症を更に高めてしまいます。
また、真面目な人は何事も大げさに考えてしまう思考の癖があります。「失敗したらことだ」と思いつめて収拾がつかなくなってしまいます。
また、プライドが高い人もあがり症になりやすいです。ここぞという大事な場面で自分を高く魅せようとして、失敗すると自分が低く見られてしまうことを異常に恐れ、あがってしまうのです。内向的な人、強いコンプレックスを持つ人も同じ様な傾向があります。
不安が緊張を更に呼び込んでいるのです。
一般的なあがり症の治療
自己暗示ではなく具体的に一般的な病院でされている、あがり症の治療についてお話します。
あがり症は病気ではありませんが、治療を行っている病院が増えています。診療科としては、精神科や心療内科になります。
診察した医師があなたのあがり症に対して治療を行なっていきます。
あがり症の治療の、具体的な方法を簡単に説明します。
・薬物療法
抗うつ薬、抗不安薬などのいわゆる精神薬であがり症を治療します。
特にSSRIはあがり症に効果があるとされている薬で、早い人なら数週間で効果が現れるそうです。
・行動療法
あがり症であるがゆえに苦手な、避けていたような状況を経験して、その恐怖に立ち向かう精神を作る治療法。段階を踏んで、少しずつ苦手意識を解消させます。
・認知療法
間違った認識を気づかせ、緊張や不安をやわらげる治療法です。
例えば、あがり症に多い「みんなが私を見ている」思い込みをなくすことで治していきます。
以上の治療法は単独で行うことありますし、併用して行うこともあります。
ぜひ、参考にされてください。